院長コラム

「よく噛む習慣を身につけよう」

 現代人の食生活は硬い物より柔らかい物を好む傾向があり、マーケットには加工食品や脂質を多く含む柔らかい食品が並んでいます。
噛みごたえのある食材を避け、柔らかい物ばかり選んで食べていると、噛む力が衰え、噛む為に必要な筋肉も弱まってしまいます。
良く噛んで食べるということは健康面に様々な良い効果をもたらします。今回はそのメリットについて解説します。

1、肥満を予防
良く噛むことによって、沢山食べなくても満腹感を感じ易くなり、食べ過ぎを防ぎ、肥満予防効果があります。
2、脳の働きが活発になる
顎を良く動かす為、骨や筋肉が働き、血流が増えて脳に酸素と栄養が送られて脳細胞の働きが活発になります。
3、健康増進に役立つ
良く噛むと唾液が沢山出ます。唾液には健康維持に役立つ成分が含まれているので、様々な病気を防いでくれます。
4、筋力が向上する
噛む時は、首や背中、胸の筋肉も一緒に動く為、体幹が強くなり、筋力や瞬発力がついて、運動能力が向上します。

次に、よく噛む為に気をつける事をお伝えします。

1、左右バランスよく噛む(30回)
2、ながら食いをしない
3、姿勢良く座って食べる
4、早食いはしない

良く噛む事が出来る、お口の状態を維持する為に、丁寧な歯磨きを心掛けましょう。
また、定期的に歯科医院でチェックを受けて、歯周病や虫歯にならないよう努力しましょう。

宝田歯科クリニック

お問い合わせはお気軽に

宝田歯科クリニックは、西早稲田駅から徒歩30秒にある歯医者です。高田馬場駅からも徒歩7分です。虫歯治療からインプラントまで、新宿区で歯医者をお探しの方はお気軽にご相談ください。