「10月診療日変更のお知らせ」
10月16日木曜日、及び 28日火曜日から31日金曜日まで 学術会議出席の為、休診いたします。 予めご了承ください。
10月16日木曜日、及び 28日火曜日から31日金曜日まで 学術会議出席の為、休診いたします。 予めご了承ください。
幼少期の歯軋りは歯の噛み合わせを調整するために必要なもので、あまり心配する必要はありませんが、大人の歯軋りは歯や顎に様々な悪影響を与えます。ご自身が歯軋りをしているという自覚の無い方も多く、特に就寝時の歯軋りは誰かに指摘 […]
虫歯の原因である「虫歯菌」。実は産まれたての赤ちゃんの口の中には虫歯菌は存在しません。その状態のままなら歯が生えてくる頃になっても虫歯にはなりませんが、実は子供の虫歯は一緒に暮らしている大人たちから感染してしまう事が多い […]
歯を清潔、健康に保つためには、毎日欠かす事ができないのが歯磨きです。しかし、使用している歯ブラシをいつ交換すればよいのか、タイミングに悩んだ経験がある方は多いのではないでしょうか。交換時期を過ぎた古い歯ブラシを使い続けて […]
咀嚼が脳に及ぼす効果には個人差があり、現在、研究が進んでいる分野ですが、自動車を運転中に眠気覚ましにガムを噛むなど、生理学的にも物を噛むと反射神経や記憶力、集中力、判断力などが高まる事が証明されています。これは噛むという […]
糖尿病は様々な合併症を引き起こす「万病のもと」ですが、最近では歯周病も糖尿病の合併症の一つと考えられています。 糖尿病の患者さんは歯周病になり易く、その治療が難しくなりがちです。その一方で、歯周病になると血糖コントロール […]